MENU

せんべい布団の復活方法!敷布団のへたり、ぺたんこの直し方とは

長く使ううちに敷布団がせんべい布団になってしまい、それで寝ると背中が痛い腰が痛い、なんていうことがありますよね。ぺちゃんこになってしまったせんべい布団を何とか復活させてふかふかの布団にできないものか、見ていきましょう。

目次

せんべい布団になる原因

そもそも、なぜせんべい布団になってしまうのでしょう?

その主な原因は2つ。

就寝中の汗を布団が吸ってしまって湿気ること

健康な人は眠っている間に一晩にコップ1杯分の汗をかくと言われています。

就寝中に体にかいた汗は、パジャマや布団が吸ってしまいます。

それで布団が湿気るのです。

敷布団の中わたに使われる木綿や羊毛などの天然繊維は、湿気ったり、使っていない間に乾いたりすることで、繊維が伸び縮みします。

そのために繊維が絡まりあいます。

天然繊維のなかでも、羊毛は、一度絡まるとなかなかほどけません。

使っていくうちに段々とフェルトのようになっていきます。

一方で、化学繊維は湿気はあまり吸いません。

それでも温かくなったり冷たくなったりをくりかえすことで、繊維が絡まります。

体重で潰されること

敷布団の中わたが、就寝中に体重で潰されながら絡まっていくことに、布団が吸った汗の湿気が加わって、ふかふかだった布団がせんべい布団になってしまうのです。

体重で潰されることも、汗で湿気てしまうことも、敷布団が寝具である以上避けられません。

敷布団のへたりを防ぐ予防策

敷布団の天日干しをする

敷布団をせんべい布団になりにくくするためにはマメに天日干しをすること。

太陽に当てて干すと、布団が吸ってしまった湿気が蒸発します。

また紫外線を当てることで殺菌効果も期待できます。

晴れが続く時を選んで、前日も当日も晴れた日に、日中に布団を干しましょう。

敷布団に布団乾燥機をかける

布団を天日干しできない天気の日は、お手持ちであれば布団乾燥機をかけると良いでしょう。

布団乾燥機をかけることによって、せんべい布団の原因になる湿気を飛ばすことができます。

また高温の温風で、ダニが死滅するという効果もあります。

布団用の除湿シートを利用する

寝具の下に敷いて使う布団用の除湿シート(マット)を利用されるのもせんべい布団になる原因である湿気を防ぐ対策には良いでしょう。

いくつか除湿シートを挙げておきますね。

除湿シート寝具用防湿防ダニシート吸水シート

B085RXKFHS

洗える吸水シートです。

湿気があがると小窓の色が変わり、干すタイミングが分かります。

VK Living 除湿シート 寝具用 シングル

B07NKY5RGT

洗える除湿マットです。

防ダニ、防カビ、防臭加工あり。

せんべい布団を復活させるための方法

予防策を取っていると布団がへたるのを遅らせることはできます。

しかし、完全にへたりを防止できるものではありません。

布団は、使っていれば、毎日汗をかく体で横たわって潰してしまいますので、だんだんとへたっていくものなのです。

ここから先は、へたってせんべい布団になってしまった布団で、背中や腰が痛かったりと不快なときに、どうすればいいかを見ていきましょう。

どうすればせんべい布団のへこみを直して復活させられるでしょうか?

復活を試みる6つの方法復活できないときの対応方法2つご紹介いたします。

①せんべい布団を除湿器をかけた部屋に干す

お宅に除湿器がある方は、除湿器をかけた部屋に布団を干してみましょう。

除湿器をかけると、部屋の湿気が吸い取られて、室内の空気が乾いていきます。

そうすると布団の湿気が室内に放出されるのです。

そのため、布団がぺちゃんこになる原因のひとつである、布団の湿気除湿器減らしてくれます。

②せんべい布団を布団乾燥機で乾かす

お宅に布団乾燥機がある方は、除湿器より布団乾燥機を活用しましょう。

布団に対応したものが布団乾燥機なので、除湿器よりも効果的に、布団ぺちゃんこになる原因の一つである湿気を飛ばしてくれます。

布団乾燥機で、布団が吸い込んでしまった汗などの湿気を飛ばすことで、布団ふっくらとさせます。

また、ダニ対策にもなります。

なぜなら高温の温風でダニがやっつけられるからです。

多くの布団乾燥機は同時に2枚の布団を乾かすことができます。

布団乾燥機にセットした2枚の布団は、途中で上下を入れ替えると、どちらも乾いてふっくらとなってくれます。

布団乾燥機をかけることで、布団が温かくなりますので、冬にはそれだけでも寝心地が数段アップします。

除湿器と布団乾燥機とを併用できれば、なお良いです。

③夜からせんべい布団を干す

これは予備の布団があるときにできる方法です。

晴れが続く日を選んで、夜から敷布団を天日干しし、次の日の午後、日中に取り込む、という方法があります。

夜から敷布団を干すことで、あえて夜露にあててしっとりとさせ、次の日にそれごと太陽に当てて乾かします。

そうすると汗の他に夜露の分も、湿気を余計に吸った布団になります。

その後に、太陽に当てて乾かすことで、敷布団の中わたの繊維がより膨らんでふかふかになるのです。

天日干しは紫外線によって布団が殺菌される効果も期待できます。

取り込むときの注意点は、布団ををたたかないようにすること。

昔は叩くしか方法が無かったので、布団を取り込むときに、ホコリを落とすために叩いていました。

しかし、叩くと中わたが傷みますので、ホコリを落とすには、表面に掃除機をゆっくり丁寧にかけるのが望ましいです。

お金がかからない方法なので気軽に試せますね。

④せんべい布団をコインランドリーで丸洗いして乾燥させる

◆洗える布団かどうか?を確認する

布団の素材によっては自分でコインランドリー洗えるものがあります。

自分で洗えるかどうか確認するために布団に付いている洗濯タグをチェックしましょう。

布団洗濯タグを確認して、洗濯できる表示になっているもので、かつ、キルティングされていればコインランドリーで洗えることがあります。

キルティングというのは布団の表側の布、中綿、裏側の布を糸が貫通するように一緒に縫ってあることで、中綿が偏りにくくする手法のことです。

それでも全く偏らないかというと、中綿の状態などによっては、洗濯乾燥したときに中綿が偏ってしまう場合もあります。

洗濯タグがついていない布団については自分では洗えないと思ってまず間違いありません。

自分で洗えない布団の場合はまず①~③を試し、それでダメなら、⑤の布団クリーニング業者にせんべい布団の丸洗い&乾燥を依頼する、または⑥布団業者に綿の打ち直しを依頼する、を検討すると良いかと思われます。

費用によっては買い替えた方がいい場合もあります。

◆コインランドリーでの洗い方

自分で洗える布団の、コインランドリーでの洗濯方法の簡単な説明です。

はじめに、洗濯機に収まるように布団の形を整えます。

整え方は、まず、コインランドリーの奥行きに入るように、布団をタテに半分に折ります。

幅が半分になって細長くなりますね。

次にこれをくるくると巻いて円筒形にします。

この円筒形にした布団を、洗濯機のドラムの形に合わせて入れて、洗濯します。

布団のかさによりますが洗濯機に2枚入るときは一緒に洗濯して構いません。

2枚一緒に洗う場合の布団の折り方を書きます。

まず布団を2枚ともタテに半分に折り、1枚目を巻いて円筒形にします。

円筒形にした1枚目を洗濯機の中に入れ、ドラムに合わせて外側に丸く敷きます。

次に2枚目も巻いて円筒形にして、洗濯機の中に敷いてある1枚目の内側にセットします。

これで二重の円筒形にセットできましたね。

そして洗濯機で洗います。

◆コインランドリーでの乾燥の仕方

次に乾燥機にかける方法の簡単な説明です。

布団を1枚だけ洗ったときも、2枚一緒に洗ったときも、乾燥するときは1枚ずつ別の乾燥機に入れます。

洗濯機の中で円筒形になっている布団を、乾燥機のドラムに貼り付けるイメージで、乾燥機にセットします。

そして乾燥します。

乾燥時間は、中わたが化繊のときは30分程度です。

中わたが天然繊維のときは60分程度~です。

乾燥機が止まったら、必ず手で触って完全に乾燥しているか確認してください。

もしも、まだ湿っている、と感じたら追加で乾燥しましょう。

完全に乾燥したら、布団を乾燥機から取り出して終了です。

乾燥機で高温で乾燥することによって、ダニの退治にもなります。

乾燥機の高温でダニは死にますが、ダニの死骸は残るので、家に持ち帰ってから、布団の表面に掃除機をかけるとよいでしょう。

コインランドリーによっては布団用の洗濯機、布団用の乾燥機が置いてあるところもあります。

その場合は布団の折り方が先述の方法と違うことがあります。

そのときは、コインランドリーの指示に従いましょう。

コインランドリーでの洗濯乾燥は自分でできるので、クリーニングに出すよりは安くあがります。

コインランドリーでの洗濯乾燥にもし失敗したら

もしコインランドリーで布団を洗って、失敗して中わたが偏ってしまったら、⑥の布団業者にわたの打ち直しを依頼する、か、もしくは新品を買いなおすかしかありません。

⑤布団クリーニング業者にせんべい布団の丸洗い&乾燥を依頼する

自分で洗濯乾燥すると、中わたが偏りそうで心配な方には、布団クリーニング業者に丸洗い、乾燥してもらう方法があります。

ぺちゃんこになってしまったせんべい布団を、それぞれの布団に合った方法で、洗濯乾燥してもらえます。業者さんはプロですから。

自分でできる方法よりもお金はかかりますが失敗して布団の中身がかたよる、ということもないので安心ですね。

布団クリーニング業者に、自分で布団を持ち込むのが大変だ、という方のために、近頃では布団の宅配クリーニングもあります。

コインランドリーで自分で洗濯乾燥するよりは費用が高く、⑥の布団業者に打ち直しを依頼する、よりは費用が安くなるようです。

⑥布団専門業者にせんべい布団の中わたの打ち直しを依頼する

敷布団のへこみの根本的な直し方、最終手段は布団専門業者さんによる中わたの打ち直しです。

布団専門業者さんに頼むと、布団を分解して、絡まった中わたをほぐして、水分やチリを飛ばして綿の絡まりを取って整えてもらえます。

それにより、せんべい布団は新品同様に蘇ります。

昔ながらの、木綿わたが中わたの布団はこれができます。

木綿わたの布団を使って3年程度経っていれば、打ち直しを検討されてもよい頃でしょう。

布団の種類や中わたの素材によって、できるものとできないものがあるので、業者さんに相談してみましょう。

中わたの打ち直しの費用は、ここまで挙げた①~⑥の方法の中で最も高くかかります。

敷布団のへたりが直せそうにないとき

①布団と重ねて使う敷パッドを買い足す

敷布団自体のぺちゃんこになっているのはそのままに、重ねて敷けるものを買い足して快適にする方法です。

<布団と重ねて使える敷パッドオススメのアイテム>

GOKUMINマットレス高反発ベッドマット敷布団

B07PZ4KK1L

ウレタンフォーム製の抗菌消臭加工もしてある高反発マットレスです。

今の布団の硬さなどが合わない場合に、補強として使いたいときに敷布団と併せて使えます。

軽くてコンパクトなので2段ベッドにも向いています。

また単独での車中泊用にも便利なマットレスです。厚さ5センチ。

MyeFoamマットレス高反発シングル敷布団ベットマットレス


B077JN968F

防ダニ抗菌防臭加工がしてある高反発マットレスです。

高反発マットレスは体重に対して押し戻す力があって、体の沈み込みが少ないのが特徴です。

寝返りが打ちやすく、また全身をバランスよく支え、頭や背中や腰への負担を減少してくれます。

硬めのマットレスがお好みの方にオススメ。厚さ3センチ、専用収納袋付き。

東京西川 SEVENDAYS マットレス トッパー ホワイト シングル

B07Y35PJH2

ウレタンフォームのトッパーマットレスです。

寝ているときの体圧を分散してくれ、特に重い腰部分の負担を分散してくれます。

ほどよい硬さで寝返りがうちやすく、3つ折りにして収納できるので場所をとりません。

収納や持ち運びに便利な専用バッグ付き。

②敷布団を新しく買い替える

ここまでに挙げた方法では、お手持ちの布団の値段に対して、お手入れにお金がかかりすぎると感じる場合や、お手入れをしても状況が改善しそうにない場合は、布団の買い替えも検討したほうが良いかもしれません。

せっかく布団を買い替えるのだったら、へたりにくい布団がいいですよね。

◆へたりにくい布団とは

人が寝るときに一番体重がかかるのが腰の部分です。

腰の部分をしっかりと支え、背骨がまっすぐな状態で寝ることができる布団が、快眠のために必要です。

腰がしっかりと支えられていないと、仰向けで寝たときに腰が沈んで腰痛の元になってしまいます。

世の中にははじめから腰の部分を薄く作ってある布団もあるようです。

このような腰に当たる部分が薄く作ってある布団は、カーブが体に沿っているので良いと思いがちです。

が、しかし、それは最初からへたっているような物なので、腰痛にはよくありません。

購入時には腰の当たる真ん中あたりが薄くなっていないかをよくチェックし、真ん中あたりが薄くなっているものは避けましょう。

腰に当たる部分が薄くなっている布団は、腰をしっかりと支えることができません。

腰がしっかりと支えられていない布団で、仰向けで寝ると腰痛の元になり、かと言って横向きで寝ると疲れがとれにくくなりがちです。

腰がしっかり支えられるのは良い敷布団の条件です。

中綿の素材によるへたりにくさを順に書くと、ウレタン、樹脂、木綿わた、ポリエステルわた、羊毛の順になります。先に書いたものほどヘたりにくいです。

ウレタンが中綿の敷布団でウレタンの密度が高い物はへたりにくいです。

自動車のシートの中綿はウレタンです。

高級車ほど高密度のウレタンが使われています。

高密度ウレタンつぶれにくくなっています。

逆に低密度のウレタンほどへたりやすいです。

樹脂素材が中わたの敷布団の場合は繊維が太く密度が高い方がへたりにくいです。

また、繊維を横に並べた物よりは、縦に並んでいるものの方がへたりにくいです。

樹脂は高温にすると変性するので、樹脂素材が中わたの敷布団をホットカーペットの上で使ったり、電気敷毛布を使ったりすると早く傷みます。

なので、こういう使い方はしないようにしましょう。

木綿わたの敷布団は腰が当たる部分のわたの量を多くした「中高式」に作ってあるものが比較的へたりにくいです。

ポリエステルのわたの布団はわたの繊維が細いと数か月という短期間ででへたってしまうことがあります。

敷布団を新調したら、マットレスも買い足してみる

敷布団を新調したら、併せてマットレスを使ってみるのも良いでしょう。

オススメを幾つか書いておきます。

新しい布団併せて使うのにオススメのマットレス

エムリリーマットレス

サッカーのマンチェスター・ユナイテッドとグローバルパートナー契約締結

二重構造が理想的な寝姿勢を実現

へたりにくい!

NELLマットレス

https://nell.life/lp

自然な寝返りをサポート

高い通気性と10年の耐久保証

ポケットコイル式

LIMNE

カラダがゆるむまったく新しいマットレス
やわらかさ×体への負担軽減
絶妙なバランスの三層が身体を面で支え、負担を吸収します。

ブレインスリープマットレスオーバーレイ

https://www.zzz-land.com/shop/g/gBS698A1/

手持ちの寝具の上に敷くだけ。寝ている間に身体が整います。

上と下は柔らかく中央部は固い

硬さが異なる3ゾーン設計。

空気を含んだ高反発ファイバーが腰をもちあげ理想の寝姿勢へ。

腰が軽く、翌朝の目覚めが変わる最高の睡眠体験へ

歪んだ身体を睡眠中に整えます。

3つの特徴
・BODY CONDITIONINNG今の寝具に重ねるだけで腰・背中の波を整える
・BREATHABLE 超通気性素材
・SUPER CLEAN 洗えていつでも清潔

注意:へたった敷布団との併用では効果は期待できません。

ベッド用マットレスも検討

腰が痛い人はベッド用のマットレスを使うことも検討されるとよいと思います。

ベッド用マットレスの中でも、特に高密度連続スプリングを使ったものは、腰をしっかりと支えてくれて機能が長持ちする耐久性もあるのでおすすめです。

マットレスを選ぶときは、日本の高温多湿な気候に耐えられるように作られている、国産品から選ぶのが無難かと思います。

なぜなら、湿気が少ない国で作られた物を高温多湿な場所で使うと、通気性などが考慮されていないため、カビが生えやすいことがあります。

床にマットレスを直接置くのはカビ防止のためにも避けた方がよいです。

マットレスは床に置かず、ベッドの上に置いた方が良いです。

なぜなら、床にマットレスを直置きすると、湿気の逃げ場が無くなってカビの温床になってしまいがちだからです。

ベッドはかさ張って部屋に置きたくないという方は、すのこの上にマットレスを置いても良いでしょう。

まとめ

せんべい布団を復活を試みる方法は

  1. 除湿器をかけた部屋に布団を干す
  2. 布団乾燥機で布団を乾かす
  3. 夜から布団を天日干しする
  4. コインランドリーで布団を洗濯乾燥する
  5. 布団クリーニング業者にせんべい布団の丸洗い&乾燥を依頼する
  6. せんべい布団を布団業者に綿の打ち直しを依頼する

せんべい布団はそのままに、寝心地を改善する方法は

  1. 布団と重ねて使う敷パッドを買い足す
  2. 新しく敷布団を買い替える

新しい敷布団に買い替えるときはへたりにくい布団をオススメ

腰が痛い人にはベッド用マットレスもGOOD

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次