暑くなってくると活躍するのが「エアコン」。でも、人によってはエアコンは体に悪いと言います。「除湿と冷房で体に良いのはどっち?」「涼しいのは?」気になる方も多いのではないでしょうか。今回は「除湿」と「冷房」の上手な使い方をご紹介します。
除湿と冷房の違い
日本の夏はエアコンなしでは乗り切れません。最近は「熱中症予防にエアコンを使って!」と注意喚起されることも多いです。
そんな時、エアコンの「冷房」と「除湿」の使い分けをなんとなく行っていませんか?
「冷房」と「除湿」の機能の違いをご紹介します。
冷房は温度を下げる
液体が蒸発(液体から気体に変化)する時、周りの熱を吸い取る性質を利用して温度を下げているのが「冷房」です。
ピンとこない方は、注射の際のアルコール消毒を思い出してください。
消毒をされると「冷っ」と感じますよね。アルコール自体が冷えているわけではなく、アルコールが皮膚の上で蒸発しているかた「冷たく感じる」のです。
エアコンの冷房
- 部屋から熱い空気を取り込む
- 蒸発を利用して熱を吸い取る
- 吸い取った熱を室外機から放出
- 冷えた空気を部屋に戻す
熱を奪って「温度を下げる」ことが冷房の役割です。
除湿は湿度を下げる
温度が高いほど空気は水分を多く含むことができます。
ですので、空気を冷やし温度低下させると、空気は含んでいた水分を放出します。
その性質を利用して温度を下げているのが「除湿」です。
蒸し暑い「夏」はあっても、蒸し寒い「冬」がないのは、空気にこのような性質があるためです。
エアコンの除湿
- 部屋から湿った空気を取り込む
- 空気を冷やして水分を吸い取る
- 吸い取った水分を室外ホースから放出
- 乾いた空気を部屋に戻す
水分を奪って「湿度を下げる」ことが除湿の役割です。
除湿と冷房の共通点
「除湿と冷房の違い」をご紹介したときに、お気づきになった方もいるかもしれませんが、「除湿」は湿度を下げるために空気を冷たくするので、結果的に温度を下げる「冷房」の効果があるのです。
一方「冷房」は温度を下げるために空気を冷たくするので、結果的に水分を吸い取る「除湿」の効果があります。
除湿には冷房の効果があり、冷房には除湿の効果がある。
除湿と冷房どっちが体に良い
気温と湿度のバランスが取れている状態が一番体に良いです。
気温が25~28度且つ、湿度が40~60度になると熱中症の原因になります。
ですので基本的には、除湿を使うにせよ冷房を使うにせよ、気温が「25~28度」湿度が「40~60度」の状態になるならば体によいと言えます。
しかし、もしあえておすすめするならば
除湿の方が体に良い
使い方にもよるのですが、温度を下げすぎない「除湿」の方が体に良いと言えるでしょう。
なぜなら、暑いからといって冷房で室内の温度を下げすぎてしまうと、「風邪をひきやすくなる」のはもちろんのこと冷房の効いてない廊下や外出先との温度差が大きくなってしまうからです。
温度差が大きくなると体に負担がかかり自律神経が狂ってしまいます。
自立神経の役割は人間の体の温度、代謝、内臓などの働きの調整です。そのバランスが狂ってしまうと「体がだるい」「疲れやすい」「体が冷える」「血行が悪くなって体がこる」などの身体的不調が発生してしまいます。
特に、直接「冷房」の風に当たるのは厳禁です。冷たい風を直に受けていると体温はどんどん下がっていきます。室温が設定温度まで下がる前に、体温が先に大幅に下がってしまい体の不調につながってしまいます。
冷房が体に悪い理由
- 冷房で室温を下げすぎる
- 外との温度差が大きくなる
- 自律神経が狂う
- 「体のだるさ」などの身体的不調が発生する
外気温との差が大きくなると、外に出たときに体への負担が大きくなります。室外との温度差は7℃以下が望ましいでしょう。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/202.html
ですので、「冷房」と「除湿」を比較すると
外気と室内の温度差が大きくなりすぎない「除湿」のほうが体に良い。外気温との差は7度以下に抑えよう。
と言えるでしょう。
のどの潤いを第一優先にするならば、湿度は60%以上がよいとされています。のどが弱い方、お仕事でのどを使われるかたは湿度を60%以上になるように気をつけてみてください。
「除湿」と「冷房」涼しいのはどっち
「涼しくしたい」という目的であれば、涼しいのは「冷房」です。
涼しいのは冷房
なぜなら、「冷房」は涼しいと感じる設定温度まで「室温を下げるのが目的」だからです。
一方「除湿」にも水分を吸い取るためのエアコンの機能として「空気を冷やす効果」もありますが、その効果は弱く「弱冷房」の効果しかありません。「除湿」最優先目的は「湿度を下げる」ことです。
最高気温が25度を超えると患者が発生し、30度を超えると熱中症で死亡する人の数が増えはじめると言われています。
https://www.hitosuzumi.jp/heat/when#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%80%E9%AB%98,%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
真夏にしばらく家を空けていると、帰った時にはものすごい熱気が部屋に充満している時がありますよね。
そんな時の部屋の温度は35度以上になっていることもあります。すぐに冷房をつけて温度を下げることを最優先に考えるとよいでしょう。
暑くて仕方ない時は、室温を下げるための「冷房」を使ったほうが涼しい
冷房より除湿の方が涼しいと言われる理由
梅雨の時期など湿度が高く、外気が夏ほど高くない場合は、「除湿が涼しい」と感じます。
6月ごろになって蒸し暑くなってくると「冷房より除湿の方が涼しい!」と言う方もいますよね。
【🌺ふぁぼとRTお願いします🌺】
— 純情のカオリ🌴 (@Kaori_afilia) August 13, 2018
今日は雨が降ったからか夜は涼しかったね😆
最近冷房より除湿の方が涼しいことに気付いて毎日除湿してる!おすすめ!喉乾いちゃうからマスクは欠かせないけど😷
💚お願い💚
ふぁぼRTフォローしてね📲#毎日自撮りチャレンジ#644日目#アフィリア#純情のアフィリア pic.twitter.com/aGKCx9haAR
暑く感じると人の体は汗をかき、その汗が蒸発すると体温は下がって涼しく感じます。しかし湿度が高いと汗が蒸発しないので、体温が下がらず暑く感じるのです。
「除湿と冷房の共通点」で説明したように冷房にも除湿の効果はありますが、設定温度にすることが最優先ですので設定温度になってしまえば除湿を止めてしまいます。
ですので、
湿気が高く発汗が妨げられる季節は「除湿の方が涼しい」と感じやすくなるでしょう。
汗に風が当たると蒸発が促されるので、体温はより下がります。
エアコンの除湿を使うタイミング
ここまでの記事で体に良いのは「除湿」、涼しくするためには「冷房」がよいとおすすめしてきました。
ですので「暑い」と感じる場合、まずは「冷房」で素早く室温を下げた後で「除湿」に切り替えるのがベストだと言えます。
室温を快適な温度まで下げた後「除湿」にする
人が快適と感じる温度27~28度と言われています。また、熱中症患者の数が増え始めるのは30度です。
ですので、室温が「30度を超えている」もしくは「自分が暑いと感じている」場合は、まず「冷房」で一気に室温を下げることを優先するとよいでしょう。
室温が快適になった時点で除湿に切り替えるのがおすすめです。
ジメジメしていて不快な時「除湿」にする
温度は気にならないけど、なんだか蒸し蒸しするなどと湿気が気になるときは「除湿」を使う良いタイミングです。
体にべたつきを感じたり、フローリングに触れる足の裏がじっとりしている、そんな時は温度よりも湿気が不快の原因になっています。
すぐに「除湿」でエアコンを稼働させるとよいでしょう。
寝る時は除湿か冷房か
のどの乾燥を防ぐために「冷房」がよい
エアコン除湿付けて寝たら喉がガラガラになってしまって、声が「みなみ(CV:土門熱)」みたいになってしまった
— みなみ (@kei0628minami) June 2, 2022
体に良いのは「除湿」と説明しましたが、寝ている時に問題となってくるのが「のどへのダメージ」です。寝ている時はいつの間にか口が開いていたりして、日中よりも乾燥による「のどへのダメージ」が大きいと言えます。
快適な室温に保つために「冷房」がよい
特に夏の熱帯夜など、寝ている間に気温が上がってくる場合、人が快適と感じる温度27~28度を超えてしまう場合があります。除湿の場合、優先されるのは「湿度を下げる」ことなので、たとえ28度を超えてしまっても室温を素早く調整することができません。
寝る時は28度以下に設定した「冷房」がよいと言えるでしょう。
まとめ
エアコンを快適に使うには「除湿」と「冷房」どちらかという決定的な使い方はなく、季節などによって使い分ける方法が良いとわかりました。
気温が「25~28度」湿度が「40~60度」のバランスの状態が快適でありつつ、体にとってもベストです。
体への冷風の直撃や、外気温との差が7度以上になることを避ければ、より健康的にエアコンを使うことができるでしょう。
今回の記事の「除湿のタイミング」「寝る前の冷房」などを参考に、皆さんにぴったりのエアコンの使い方を見つけてくださいね。
コメント